3分でわかる『白髪』の原因と予防策!現役美容師が徹底解説
女性を悩ませる最大の敵「白髪」。 ひとたび姿を現したならば、すべての女性を絶望的な気分に陥れる”嫌われ者”です。 白髪の悩みに直面するのは平均して30台中盤頃から。もちろん個人差があり中には10代20代で悩んでいる方もいます。 今日はそんな憎き「白髪」に関する基礎知識と対応策について詳しくお話いたします。 髪が生える仕組み 出典:http://www.sincere-gc.com そもそも「髪の毛」はどのようにして作られるのでしょうか? 私たちの髪の毛は頭皮から生えていますが、髪の毛の頭皮に埋まっている根っこの部分。その中心部には「毛乳頭」とそれを取り囲む「毛母細胞」というものがあります。 血液から運ばれてきた栄養をこの毛乳頭で蓄え、その蓄えた栄養分から毛母細胞が毛髪を作り出します。こうして作られた毛髪が押し上げられ、頭皮の外へ出てきたものが私たちの目にする「髪の毛」というわけです。 白髪のメカニズム 出典:http://www.chickensmoothie.com この毛髪が作られる過程で、毛母細胞の隙間に存在する「色素細胞(メラノサイト)」という細胞が作り出したメラニン色素が毛髪内部に取り込まれる事で、黒褐色または西洋人などの金色や茶色の毛髪となります。 つまり毛母細胞そのものが作り出す毛髪はもともと白髪なのです! 白髪の原因は、色素細胞(メラノサイト)の働きが何らかの原因で弱まったり失われたりするためだと考えられます。 白髪になる原因 出典:http://www.huffingtonpost.com 前述のとおり白髪の原因は色素細胞(メラノサイト)の働きが弱まることですが、その要因は以下の通り。 ①遺伝 どの程度関連があるか不明ですが、最大要因である事は明確です。 ②加齢 体の老化とともに、色素細胞(メラノサイト)の働きも弱まります。 ③生活環境 食生活や頭皮環境による影響。色素細胞(メラノサイト)の働きを活発にする食品を摂取したり、充分な睡眠をとる事で改善の余地があります。 ④ストレス 誰もがよく知る原因ですが、既に頭皮上に出てきたものが白髪に変わる事はありません。 ⑤病気 胃腸疾患、甲状腺疾患、貧血、尋常性白斑などが原因となるケースも。病気の回復とともに黒髪へ戻る可能性があります。
OIKEMOTOKI - (オオイケモトキ)「ショートヘア」「クセ毛」の得意な美容師
0コメント