どんな事でも
そうだとは思いますが、
基礎や基本
はとても大切
だと思っています
き‐ほん【基本】
判断・行動・方法などのよりどころとなる大もと。基礎。「基本の型」「基本を身につける」「基本に忠実な演技」
→基礎[用法]
き‐そ【基礎】
1 ある物事を成り立たせる、大もとの部分。もとい。「基礎がしっかりしているから、上達が早い」「基礎を固める」「基礎知識」
2 建造物の荷重を支持し、地盤に伝える最下部の構造物。地形(じぎょう)・土台など。
[用法]基礎・基本――「中国語を基礎(基本)から勉強する」「生活習慣の基礎(基本)を身につける」などの場合は相通じて用いられる。「社会繁栄の基礎」「会社の基礎を固める」などは「基本」では言い換えられない。◇「基本」は物事の根本、よりどころとなるものをいう。「基本法」は他の法律のよりどころとなる憲法などをさす。「法律の基礎」というと、法を支える考え方・思想の意味が強い。
美容師としての
①技術、知識
②接客サービス
まず
①技術、知識
・カットの技術、知識
・パーマやカラー、トリートメント
などの、薬剤を使用する
技術に知識
など
間違いなく
大切な事だと思います。
技術や知識には必ず
理論や理屈
があります
カットするとどうなるのか?
パーマするとどうなるのか?
カラーやトリートメントも
そうですし、
そもそも、髪の毛って
どうなってるのか?
などですね
そういう
技術や知識
は、
勉強して努力
する事が
お客様に喜んで
頂ける事に繋がってくる
と思います
②接客・サービス
も、同じですよね。
たくさんある美容室から
選んで頂き、
きっと期待や、不安も
ありながら
ご来店いただいてると思います
少しでも居心地の良いように
少しの事にでも気付けるように
心配りや気が付けるように
意識する事で
ご来店いただいた
あなたに
喜んで頂ける事に
繋がる
と思っています
何事にも
基礎や基本
があり
その中で
理論や理屈
があり
お客様に喜んで頂ける
ように
勉強して努力
する
喜んで頂きたい
という
気持ちが大事
基本の心得
が大切ですね
0コメント